漢方
女性の身体とキャリアを考える【腎臓病編】
女性が一生キャリアを積み上げていける時代です。人生設計を組み立て、イキイキ働き楽しんでいる女性はとても素敵ですね。 しかし近年、慢性腎臓病(CKD)が増えているのをご存知でしょうか? 成人の8人に1人がCKDといわれてお […]
漢方薬が効かないのには理由があります
「漢方薬を服用しているけど効果を感じない」と思っていませんか? 漢方薬が効かないのには理由があります。 一般的に広く知られているのは西洋医学に基づく治療方法ですが、薬の種類や服用方法など、西洋薬と漢方薬では異なります。漢 […]
月経困難症|PMSとの違いは? 隠れているかもしれない病気とは
生理がつらくて生活に支障が出ていませんか? 強い下腹部痛・頭痛・吐き気などで仕事や学校を休んでしまうほどなら月経困難症かもしれません。 我慢したり、痛み止めを飲んでいるから大丈夫、と思っているのではないでしょうか。 月経 […]
春に感じるふわっとしためまい|病気でしょうか?
春先になるとふわっとしためまいを訴える方が増えます。めまいの原因はたくさんあるのですが、ふわふわした感覚だけなら春に起こりがちなめまいかもしれません。 めまいには病気が隠れていることもありますので、受診したほうがよい場合 […]
春に眠いのはなぜ? 心身の健康維持は質のよい睡眠から
あなたは最近よく眠れていると感じますか? 春は眠い季節です。「春眠暁を覚えず」といわれる通り、春の朝は心地よいですね。 しかし身体のリズムが狂うと生活に支障をきたします。健康の基本は栄養・運動・睡眠。今日は質のよい睡眠に […]
肝を整える|あなたの不調は春のせい!【五臓六腑から健康を学ぼう】
春は始まりの季節。暖かくなるとワクワクしてエネルギーが湧いてきますよね。 一方、身体は冬のあいだ体内に溜まった不要物を排出しようとします。自律神経が乱れるなど「肝(かん)」に関連した不調が出やすい時期なのです。 五臓六腑 […]