健康

健康
梅雨時の湿気対策|胃腸の不調を防ぎ6月を健康的に過ごす方法

ジメジメの季節がやってきましたね。空気が湿っぽくなると、身体の内側にも湿気が溜まるんですよ。 成人の身体では60%が水分ですが、溜まりすぎると不調が起こります。 身体の水分量を適度に保ち、6月を元気に過ごす方法を教えます […]

続きを読む
健康
よくわかる漢方・あなたの体質は?①【気虚|エネルギー不足】

漢方では気が足りない状態を「気虚(ききょ)」と呼んでいます。気虚は、わかりやすくいうとエネルギー不足の状態です。 こんなことが思い当たるなら、あなたは気虚体質かもしれません。 気虚の原因 消化吸収ができていない 胃腸の働 […]

続きを読む
お知らせ
カウンセリングが気になるあなたへ|2023年5月キャンペーンを開催しました

身体のここが気になるんだけど、家族や友だちには言いにくい。相談できるところないかなぁ? そんなあなたにこそ専門家のカウンセリングをお勧めします。 2023年5月、初の試みで「カウンセリングのみ」のキャンペーンを開催。漢方 […]

続きを読む
健康
漢方入門|漢方の考えかた【気血水】

漢方にどのようなイメージを持っていますか? なんとなくよさそうだとは思うけど…でもよくわからないなぁ。生理不順や更年期障害にいいって本当? そうですよね。読みにくい漢字やわかりにくい部分が多いですし。 せっかく興味を持っ […]

続きを読む
健康
新年度がスタート!ゆっくり始めてもいいんじゃない?

街を歩くとピカピカの1年生を見かける季節。すれ違うとき心のなかで「ファイト!」って声をかけてしまいます。 けれども裏腹に「ゆっくり頑張ればいいよ」とも思っています。新生活って自分が思う以上にストレスがかかっているんですよ […]

続きを読む
健康
春は肝(かん)の季節|苦味野菜でイライラやだるさにサヨナラ

ふきのとう・うど・タラの芽など、春野菜や山菜には苦味がありますよね。 中医学でいう「肝(かん)」は、血をため精神を安定させる働きがありますが、春は身体も心も不安定になりがちなので、肝がフル稼働するんです。 「春の皿には苦 […]

続きを読む