健康
起立性調節障害|思春期のお子さんをお持ちの親御さんへ
朝なかなか起きられない。学校へも行けない。けれども午後には元気になってくる。 お子さんがこのような状態だと、親御さんは心配でたまりませんね。 起立性調節障害は身体の疾患です。病気を理解していないと「怠けているのではないか […]
よくわかる漢方・あなたの体質は?⑤【気滞|エネルギーの循環不足】
よくわかる漢方・あなたの体質は?⑤【気滞|エネルギーの循環不足】 気滞(きたい)とは、身体のなかでエネルギーが滞ること。 漢方で「気」はエネルギーであり、身体を動かす原動力です。“やる気”にならなければ身体も動きませんよ […]
PMDDってなに?|月経前に感情のコントロールができなくなる
月経前にイライラしたり、気持ちが落ち込んだりしませんか? それはPMDD(月経前不快気分障害)という病気かもしれません。 ただの気分の浮き沈みと思い我慢しているひともいますが、PMDDという言葉があまり知られていないため […]
老化=身体がサビる?|原因は酸化ストレス
老化の原因といわれているのが細胞の酸化。身体がサビつく状態といえばイメージできるでしょうか。 細胞を酸化させている犯人は活性酸素です。活性酸素は老化だけでなく、病気の原因にもなる厄介な存在。 ですが意外なことに役割もきち […]
よくわかる漢方・あなたの体質は?④【瘀血|血の巡りが悪い】
よくわかる漢方・あなたの体質は?④【瘀血|血の巡りが悪い】 血の循環が悪く流れが停滞した状態を、漢方では瘀血(おけつ)といいます。 血は全身を巡り、栄養や酸素を届けています。流れにくくなると身体のあちこちに影響が現れるの […]
カウンセリングキャンペーンを実施しました!(2023年8月)
身体のこと。心のこと。悩みがないひとはいないでしょう。あなたには相談できるひとがいますか? 2023年5月のキャンペーンに引き続き、8月もカウンセリングのみの枠を設けました。お越しくださった皆さま、ありがとうございました […]