健康
新生活スタート! 春の不調を吹き飛ばす「肝」ケアで心も身体も軽やかに新着!!
春の訪れとともに新たな一歩を踏み出すシーズン。希望に胸を膨らませる反面、「なんとなく気分がすぐれない」「疲れやすい」という声も聞こえてきます。 東洋医学では、春の不調は「肝(かん)」と深い関わりがあると考えます。今回は新 […]
腎臓を守る! 透析を避けるための生活習慣と漢方薬の活用
近年、日本における透析患者数は増加を続けています。現在約34万人が透析治療を受けており、主な原因は糖尿病性腎症(約40%)と慢性糸球体腎炎(約30%)です。 透析は一度始めると基本的に生涯続く治療であり、患者さんだけでな […]
顎のニキビが治らない? 乾燥肌と生理前の肌荒れを漢方でケアする方法
顎周りのニキビや頬の乾燥に悩まされる方からのご相談が増えています。乾燥した空気、暖房の効いた室内、冷たい風。冬の環境は肌にダメージを与えがちです。鏡を見るたびに、ため息をついていませんか? 漢方の考え方を取り入れた、冬の […]
40代以上の妊活|身体作りの大切さを知ってください!
高齢になるほど自然妊娠が難しくなるといわれていますが、実は高度医療を受ける前に取り組むべき身体作りがあります。 当店では「基礎から身体つくり見直したら妊娠できた」というお客さまをたくさん見てきました。せっかくの高度医療も […]
漢方で考える冬の憂うつと更年期の不調
寒さが厳しく日が短い冬には、なんとなく気分が落ち込んでしまいますね。特に更年期の女性はホルモンバランスの変化も重なり、より強く心身の不調を感じやすいのです。 今回は、冬季特有の気分の落ち込みと漢方による身体ケアについてお […]
排卵日を伝えると逃げてしまう夫|解決方法はある?
「今日は排卵日。夫に伝えたいけど言い出せない」 排卵日を伝えると夫がプレッシャーを感じてしまうというご夫婦はたくさんいらっしゃいます。男性の心理はどのように働くのでしょうか? どうすれば自然な形で排卵日を伝えられるのでし […]