空気が乾燥すると風邪をひきやすくなる|温度・湿度管理で風邪予防 風邪の原因は、80〜90%がウイルスのしわざ。冬はウイルスが人間の体内に入り込みやすい条件がそろっており、空気の乾燥は大きな要因のひとつです。 湿度対策や風
続きを読むAuthor: admin
花粉の季節がもうすぐそこに|セルフケアと漢方薬で備えましょう
花粉の季節がもうすぐそこに|セルフケアと漢方薬で備えましょう 1月も中旬になると気になり出すのが花粉症。もうなんとなく花粉を感じているひともいるかもしれませんね。 日本気象協会は昨年12月に、2023年春の花粉飛散予測を
続きを読む健康も美容もここから始まる|寒い季節は温活で血行促進しましょう
健康も美容もここから始まる|寒い季節は温活で血行促進しましょう 冷えは万病のもと。身体が冷えると血流が悪くなります。血行不良でいいことはひとつもありません。健康も美も血行の良し悪しにかかっているんですよ。 さあ、温活を始
続きを読む正月太りを健康的にリセットしましょう|目標は1月中に脂肪を落とす!
正月太りを健康的にリセットしましょう|目標は1月中に脂肪を落とす! お正月休みも終わりですね。 前回、年末年始の食生活についての記事を書きましたが、少し意識して過ごせましたか?えっ、忘れちゃいました? ……大丈夫、今なら
続きを読む本年もよろしくお願い致します!
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 本日1/4より営業しております。 お店の床をピカピカにして、皆様のご来店を心よりお待ちしております! 年末・年始で生活リズムが乱れた方もそろそろ再始動です
続きを読む年末年始の食生活|少し意識するだけで食べ過ぎ飲み過ぎは防げます
年末年始の食生活|少し意識するだけで食べ過ぎ飲み過ぎは防げます 年末年始はみんなで集まって飲み食いする機会がたくさんありますよね。私は正直なところ、多少ハメをはずしても楽しめるならいいよね!と思っています。 お正月だけ恒
続きを読むかぼちゃは今がいちばんおいしい|寒い時期を乗り越える先人の知恵
かぼちゃは今がいちばんおいしい|寒い時期を乗り越える先人の知恵 2022年の冬至は12月22日。1年でいちばん日が短く、夜が長い日です。 この時期のかぼちゃはおいしいですね。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」とい
続きを読む不妊治療で心も身体も疲れてつらい|お休みする選択もあります
不妊治療で心も身体も疲れてつらい|お休みする選択もあります 不妊治療をお休みしようかな。 そう考える背景にはそれぞれの事情があります。そして治療が長期化すれば必ずぶち当たる壁でもあります。 治療をお休みしたら自然妊娠した
続きを読む第59回子宝カウンセラーの会
【第59回子宝カウンセラーの会】 はじめにショウキT-1開発者である邵輝(ショウキ)先生のお話から始まり、次に「日本最高峰の不妊治療専門クリニック」の英(はなぶさ)ウィメンズクリニック(神戸市)の苔口院長の講演を聞きまし
続きを読む年末年始のお休みについて
【年末年始のお休みについて】 年末は12/31(土)18時まで営業いたします。 年明け1/4(水)から営業いたします。 また、商品の配送は12/26(月)までのご注文は年内配送。年明け1/5(木)~配送再開致します。 よ
続きを読む